top of page
検索

足を鍛えよう!

  • 山内 常人
  • 2022年2月16日
  • 読了時間: 1分

踵や足底の疼痛(アキレス腱付着部、足底筋膜の疼痛) 基本的には疼痛部の周りの年齢的筋力低下が原因。また筋力が落ちるような坐骨神経痛があってもそれは起こる。坐骨神経痛も腹筋が低下することで起こる椎間板障害が原因の場合が多い。

痛みの原因はほとんど筋力低下と言っても過言ではない。 要は生活や仕事が今の筋力に見合う事、オーバーワークになれば筋肉疲労を起こしやすい。生活や仕事に見合う筋力の維持、強化が必要でそこは薬やシップ、マッサージ等だけではもどうにもならない。

ただ痛みがあると筋力強化したくないので、痛みを軽減させ筋トレがし易いように薬やシップ、マッサージ等の力を借りることになる。それだけで決して永続的な疼痛消失となる訳ではない。

痛みを感じたらその周囲の筋力が落ちてると判断して筋トレ開始です!

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋力が落ちると痛みが出る。

あっさりと言えば痛みが出ればその周りの筋力が落ちたと認識すればいいだけ。 日常生活ではどうもなくても特殊なスポーツや仕事をすると痛くなる。これもスポーツや仕事をするだけの筋力がなくなっているという事だ。 であるとすればやる事は一つ。⇒⇒筋トレのみ。...

 
 
 

Comentarios


panorama 画像

ストレッチしたら筋トレ

QRコード
  • Wix Facebook page
  • Twitter Social Icon
  • Flickr Social Icon
  • Instagram Social Icon

整形外科 山内クリニック

〒892-0824

鹿児島市堀江町8-7

Tel:  099-216-2177

Fax:  099-216-2188

bottom of page